リチャード・ブローティガンの原風景

それがもうひとつのはじまりのように感じられるのは
  なぜだろうか
すべてはまたべつのことにつながっているのだから、
  もう一度
  たしはやりなおそう
ひょっとしたら、なにか新しいことがわかるかもしれない 
ひょっとしたら、わからないかもしれない
ひょっとしたら、前とぜんぜん違わない
  はじまりかもしれない
ときは早くたつ
  わけもなく
またはじめから
  やりなおしかんだから
わたしどこへも行きはしない
ここまでいたところへ
  行くだけなのだから
 
 ヒッピー時代の寵児だったリチャード・ブローティガンは、この「無題」という詩を残してたった一人で死んだ。

 『芝生の復讐』に「談話番組」という作品がある。29ドル95セントの安いラジオを買ってきた夜、幼少時代に買ったラジオの回想をする物語だ。
 大好きな作品なので、長くなるが引用したい。
 「十二歳のときだったろうか、「わたし」の家では新しいラジオが必要になっただ、とても貧しかったので、おいそれとは買えなかった。やっと月賦の頭金に足りる分だけ貯まったので、ぬかるみを歩き、近所のラジオ屋へでかける。そして「天国の製材所のような匂いのする素敵な木製のキャビネットに入った、息もつまるように美しいものを」買う。冬の暴風雨が家を揺さぶったあの夜は、生涯でも至福の一夜だった。家の中にあった棺のような家具や一家の貧しさ、若かった不幸な母や、おさない妹の姿。宝物のようにラジオを捧げもって、歩道もない泥道をもどっていった誇らしい「わたし」。そして、すでに禿げかけ、腹もでてきた中年のかれは、いまふたたび新しいラジオを聞いている。すると、「あのときのあの嵐の影が、ほらまた家を揺さぶる」のだ。」
 ラジオが最高の娯楽だった時代に、貧しくて壊れても買いかえることができず、無音のラジオに耳を傾けていた日々。やっとラジオを買いかえることでき、持って帰った幸福感。これがブローティガンの原風景だろう。 
 大人になったブローティガンはラジオに変わる「幸福なモノ」を探しに故郷を捨てる。呪われた時間を取り戻す人生の旅のスタートだ。
 「あちこち旅をしてまわっても、自分から逃げることはできない」とヘミングウェイの言葉にもあるが、ブローティガンも母や継父に邪魔者扱いされた幼少時代の影響から、ひととの友情や、恋人との恋愛関係を持続させることができなかった。
 語る事だけがブローティガンすべてだ。語らなければ過去は時間の屑籠にすてられたままである。語られることで、記憶が堀りおこされる。埋もれた時間はときに、呪われた時間でもあるが、それでも語られさえすれば、傷ついたこころが休息を得ることはある。呪われた時間こそ、語られなければならない。それではじめて、悲傷や失意や屈辱に威厳があたえられるということか。
 ブリーティガンの作品には常に「死」がつきまっとっているが、何故か悲壮感や絶望感はない。絶望のすえの希望のようなものがあり、読者にやすらぎを与える。
 自分もブリーティガンの原風景を見ている。 
 じぶんの旅はもう少し続くが…… 
      
(参考文献/『リチャード・ブローティガン』藤本和子) 

(2017年7月24日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です