矢沢宰

矢沢宰(やざわおさむ)1944〜1966
昭和19年5月7日中国江蘇省で生まれ、父の現地召集で母と故郷の古志郡上北谷村河野に引き揚げてきた。上北谷小学校2年生のとき腎結核が発病し、右腎を摘出。その後療養生活を繰り返し、1年遅れて上北谷小学校を卒業。卒業生を代表して答辞を読むが、その後激しい血尿に倒れ、直ちに新潟県立三条結核病院小児科に入院。絶対安静の日が続く。詩や日記は入院後の14歳の秋から書き始めた。昭和36年5月から病院付属の三条養護学校中学部に通い始め、翌年3年に特進。2年間で中学部を卒業する。同時に三条結核病院も退院し、5年ぶりに実家に帰る。昭和38年県立栃尾高校に入学。文芸部に入る。順調な学校生活を送るが、高校2年生の2月腎結核が再発。三条結核病院に再入院する。そして、昭和41年3月11日、劇症肝炎を発症し、21歳の若さで没した。

〈画集〉
『光る砂漠 矢沢宰遺稿詩集』矢沢宰(私家版/1967) 
『光る砂漠 第一に死が』矢沢宰(南北社/1968) 
『光る砂漠 矢沢宰遺稿詩集』矢沢宰(童心社/1969) 
『光る砂漠 第一に死が』矢沢宰(沖積舎/1995) 
『足跡 矢沢宰《光る砂漠》日記編』周郷博編(童心社/1970) 
『少年 矢沢宰詩集』周郷博編(サンリオ出版/1974) 
『矢沢宰詩抄』大久保浩二編(見附市文芸協会/1991) 

【ききょう】
おまえは
本当に健康そうだね
つぼみは
ちょっとさわれば
はじけそうだね
一本のすじ雲
一本のすじ雲
このはてしない青空に
何かと何かを結ぶかのように
夕日で銀色にそまる
僕は好きだ この一本のすじ雲が

【早春】
すずめの声の変わったような
青い空がかすむような
ああ土のにおいがかぎたい
その春にほおずりしたい
何を求めていいのやら
きっとしまっているような
ああ土の上を転げまわりたい
淡い眠りの中の夢のような
生きなければいけないけれど
何だか死んでもいいような
去年の春 女がくれた山桜
まぶたの中に浮かぶような

【春の夜の窓は開けて】
電気はつけないことにしよう
窓は開けておくことにして
春の夜の清く甘ずっぱいような香りを
部屋の中いっぱいにしよう
そして俺は
静かに神様とお話をしよう

【武器】
僕は天才少年ではないから
僕の持っているものだけを
ぼくにあうように
つまみだせばいいのさ
するとそこに小さな真実が生まれる
その小さな真実を
恥ずかしがることはないのだよ
その小さな真実を
どっこいしょ! と背負って
旅をすればいいのさ

【あなたの手は】
あなたの手は
握りしめるとあたたかくなる手だ
あなたの手は
あたためるとひよこが生まれる手だ

【詩の散歩】
コロコロと
桃色の玉や
紫の玉や
緑の玉やを
上手に使いわけ
詩が朝の散歩に
行きました

【入道雲】
大男になって
またいだり
よじ登ったり
いっきにかけおりたりして
ふるさとへ帰りたい

【私はいつも思う】
私はいつも思う。
石油のように
清んで美しい小便がしたい と。
しかも火をつければ
燃えるような力を持った
小便がしたい と。

【再会】
誰もいない
校庭をめぐって
松の木の下にきたら
秋がひっそりと立っていた
私は黙って手をのばし
秋も黙って手をのばし
まばたきもせずに見つめ合った

【入学して】
私の教室には
にごった川を渡り
ほこりだらけの道を横ぎり
若緑のやなぎをゆらした
春風がはいってくる。
身も心も
怖ろしいほど不安な私に
喜びとなぐさめを与えてくれるもの
春風と
若緑のしだれ柳。
私が一番うれしいこと
春風としだれ柳に会えたこと。

【風が】
あなたのふるさとの風が
橋にこしかけて
あなたのくる日を待っている

【薄命のからす】
すき間だらけの翼に風がからんで
ふるえ
それでも地上と空の距離を計りながら
からすが飛ぶ
ケッ!
と伸ばした首に砂袋をぶらさげ
嘴から舌がはみ出るのをこらえ
自分の生まれた杉の木を目指して
死にもの狂いで
からすが飛ぶ

【少年】
光る砂漠
影をだいて
少年は 魚をつる
青い目
ふるえる指先
少年は早く
魚をつりたい

【柿の花】
廻り道していくと
柿の花がいっぱい落ちています
ブツブツとその花を踏むのが
私は好きです
柿の花を糸にして
首飾りを作ったものです

【あの夜】
誰もいない競馬場の夜も星がいっぱいだった。
広い原っぱを歩いてあなたは、北海道もこんなでしょうね、といった。
北海道もきっと星が地平線のかなたまで続いているんだろうね。
私はどんなことがあっても忘れない
あなたの告白
頷いた白い首すじ
あなたのほんとに星が映っていた瞳を

【小道がみえる……】
小道がみえる
白い橋もみえる
みんな
思い出の風景だ
然し私がいない
私は何処へ行ったのだ?
そして私の愛は   (絶筆)